無理やり写真を趣味にしようと思って中古のOM-Dを買ったらコスパ最強だった話

f:id:ryokdy:20160117213024j:plain

これから仕事で写真を撮る機会が増えるので、写真を趣味にすることにした。というか、趣味にしなくてもすっかり仕事と趣味の境目が曖昧になってしまっている。勤めていたときには考えられなかったことだけど、もうスイッチのオンオフというのはないんだなと思う。

カメラは10年くらい前に一眼レフの入門機を持っていた。いろいろ触ってみたのだけど、思ったような写真が撮れなかったのであまり活用はできなかった。ISO感度と露出の違いもわからなかったし、レンズを交換する意味もわからなかった。それに重くてかさばるので、持って外に出る機会はどんどんなくなっていった。だから、一眼レフだからといってプロみたいな写真がとれるわけではないということは知っていた。腕がまったくないので、それを補うためにそれなりのカメラを入手する必要がある。といっても、会社を始めたばかりで収入の少ない身からすると、大きな出費はできない。

いろいろ調べていたら、ミラーレス一眼というものがあることを知った。機構が簡略化されていて、普通の一眼レフよりもコンパクトなのだそうだ。持ち運ぶことを考えると、サイズが小さいのは魅力的だ。その中でもオリンパスのOM-D M1という機種が目を引いた。子供のころに家にあったフィルムカメラみたいでかっこいい。ファインダーがない普通のミラーレスだと、写真撮ってるっぽさがでないので魅力半減だけど、これはファインダーもちゃんとついている。

決定的だったのは、プロのカメラマンも常用しているというこの記事を読んだことだった。いろいろなところでミラーレスは一眼レフと比べて写真の質が落ちると聞いていたけど、どの写真もドラマチックですばらしい。作品はAdobe Photoshop Lightroomで現像していますと書かれてあったが意味がわからないのでスルーすることにした。

【私がOM-Dを使う理由。- My Style, My Olympus -】Vol. 01:地元の隠れた“絶景”を探して〜木村琢磨さん - デジカメ Watch

アマゾンで見たらOM-D M1の価格はレンズキットで158,000円だった。まあこんなものなのだろう。が今はちょっと手が出せない。なにしろこっちは完全な素人なので使いこなせるかどうかも自信がない。が安いカメラを買ってもそれなりのものしか撮影できないことはわかっていた。とりあえず様子をみようかなと思っていたところで、ふと見たらOM-D M5というワンランク下の機種が中古で本体のみ35,000円で売られていた。

3年ほど型落ちの機種だけど、わたしには十分だ。ただ本体だけとなると、レンズを別途購入しないといけない。カメラというのは下手をすると本体よりもレンズのほうがお高いものだということを学習したばかりだ。いろいろと調べてみると、OM-Dのレンズはマイクロフォーサーズという規格で、LUMIXのレンズも使えることがわかった。わたしはパナソニック信者なのでこれも気に入った。ネットにLUMIXの20mmは神レンズと書かれてあったので、それを鵜呑みにして一緒に購入することにした。単焦点のレンズなのでズームはできないが、そのぶんズームレンズよりも明るい写真が撮れるらしい(レンズには固有のF値というのがあって、小さいほど明るいんだそうだ。F1.7というのはそうとうに明るい部類らしい。ただ、明るくてなにがいいのかはこのときはわからなかった)。ズームできないということに不安があったが、その画角でしか撮影できないというのはずいぶん男前な感じもする。

数日して、カメラとレンズが届いた。ここから素人感満載の感想ばかりなので、カメラに詳しい人は呆れるかもしれないけど恐れずに書く。慣れない手つきでレンズをとりつけてみると相当コンパクトだ。これならカバンの中にも放り込んでおける。けっこうモノは雑に扱うほうだ。試しに何枚か撮影してみた。マイクロフォーサーズはセンサーが小さいのでボケにくいとネットには書かれてあったけど、絞りを開くとちゃんとボケてくれる。明るいレンズというのは、光を取り込む穴の面積が大きいということで、光が通る面積が大きいということはそれだけピントがあう距離の範囲が狭くなる。つまりボケやすい。ようやく明るいレンズが良いという意味を理解した(気がした)。スマホよりもずいぶん見栄えがいい写真が撮れたので、とりあえず写真は楽しいものだということがわかって安心した。仕事のために無理やり趣味にすることにしたのだけど、楽しくない趣味というのはつまりただの仕事でしかない。

f:id:ryokdy:20151222101242j:plain

f:id:ryokdy:20160101113938j:plain

マイクロフォーサーズのレンズというのは、35mm換算だと値が倍になるのだそうだ。つまり自分が持っているのは20mmのレンズだから40mm。その35mm換算という寸法をよく理解はしていないが、35mm換算で40mmのレンズを持っているといえば誰でも、ああそれくらいねとわかるらしい。で、今度は35mm換算で100mmくらいのレンズが欲しくなった。それなら最初からズームレンズを買えよという感じなのだけど、いいズームレンズは高くて10万くらいするんである。しかもその画角だけの性能なら単焦点のほうがよかったりする。気が付いたらシグマというメーカーの60mm(35mm換算120mm)をアマゾンでぽちっていた。よくカメラ屋でレンズがショーケースに並んでいるのを見て、なんじゃこれはレンズとか一個でいいじゃないかと思っていたけど、ようやくたくさんある意味がわかってきた。この画角ならこれとか、風景を撮りたいならこれとか、ズームしたいならこれとかいうふうに、レンズには一長一短があるのだ。とても恐ろしい。ビックリマンチョコに最強のシールが存在しないのと同じだ。金もないのにふらふら買ってしまいそうだ。本体に3万5千円しか出してないのに、今度は8万の広角レンズを普通に買おうかなとか思ってしまったりする。ろくにまともな写真も撮っていないのにレンズばかり集めてもただのマニアになってしまうので、我に返ってしばらくはこのふたつのレンズで練習すると決めた。

2週間くらい使ってみたところで、写真についてわかったことがふたつあった。ひとつは、画像フォーマットはRAWにしろということ。JPEGでもどうせピクセルに戻すのだから同じだろうと思っていたけど、あとで編集するためにMacで開いたらRAWのほうが断然加工しやすいということがわかった。ちなみにPhotoshopは3年くらい前に買ったものがあったがどうしても使いこなせなかったので、Affinity Photoというソフトを購入した。セールで4,800円だった。Lightroomがなにかも最近ようやくわかった。わたしはアドビに思い入れはないので、もうSketch3とAffinity Photoがあれば十分という気がしている。

affinity.serif.com

もうひとつは、100枚撮ったらなんとなくいい感じの写真が1枚くらいはあるということ。特に、いろいろ構図やらを考えて最高のショットを狙ったものよりも、とりあえず撮ってみたものの中に奇跡の一枚があったりする。これはある意味ロングテールというか玉石混合のネットっぽいというか、面白い発見だと思った。ちなみに、冒頭の写真はなにげなく通りかかった近くの野生の方のお宅を撮影したもの。今のところこの写真が一番気に入っている。

以下は初詣の川崎大師にて

f:id:ryokdy:20160117213227j:plain

f:id:ryokdy:20160117213245j:plain

丸の内にて

f:id:ryokdy:20160117213330j:plain

f:id:ryokdy:20160117213345j:plain